忍者ブログ
アウトドアライフ!MSRテント、ヒルバーグテント、ニーモテント、パタゴニア、イグルー
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワクワクと踊る気持ちと慣れないことへの恐怖を抱えながらの初心者から、何度も転んだ痛みと、上達につれて達成感も
味わって楽しさも感じ、少しの余裕を持ち合わせる中級者となり、そして自由に滑走でき、初心者への指導すらできるよう
になって自信もついた上級者へと成長しますと、挑戦したくなることのひとつに、コブが挙げましょう。
ゲレンデに数多く存在するコブの滑り方についてご紹介しましょう。
コブが下手という人もいれば、コブがなければ滑る意味がないというほどコブ好きの人もいるでしょう。
そもそも、コブとは何でしょうか。今回はコブについてご紹介してきます。

コブは自然にできたもので、常に形を変えていきますから同じ形のものはふたつとないでしょう。
一番の敵は自分自身の恐怖感と言っても過言ではないでしょう。
それゆえに毎回違う感覚を味わうことができるのです。
さてこの「コブ」という名前ですが、コブとはコブ斜面とも言います。
滑る方々によりゲレンデがえぐれていき、それにより小さな出っ張りができ、これがコブとなります。
コブの凸凹を場所で分けますと、腹、頭、溝となります。

腹は、側面のことでスピードをコントロールする非常に必要がある場所です。
頭が、コブの一番高い場所でスキーの向きを変えやすい場所です。
溝は、凸と凹の間の側溝部分のことで思い切りターンをすることは難しい場所です。

では、次回からコブの滑り方についてご紹介していきましょう。

PR

今回は日常でのトレーニングをご紹介したいと思います。
自宅やジムでのトレーニングをしたいと思ってもなかなか時間がない方や、する場所がないという方も少なくないでしょう。
今回お勧めのトレーニング場所は電車です。
スキーはバランスが命とも言われています。
普段座席が空いていればそれは勿論座る方がほとんどでしょうが、ここはスキーの練習時間と考え直し立つようにしましょう。
吊革につかまりたいところではありますが、ここはスキーの練習と考えて吊革も持たないようにしましょう。
はじめは足を肩幅位にして、バランスを取ります。これに慣れてれば、足幅を徐々に狭めていきます。
狭くすればするほどとても難しさを感じることでしょう。
立っている際に意識していただきたいことは、足の裏に気持ちを集中させることです。振動などの感触を感じてみてください。
雪の上では、この感触を感じながら滑るわけですからこれも練習のひとつとなるわけです。
電車が走り出す場合は、無意識に弱い脚のほうで体を支えることが多いから自然に筋力強化となるでしょう。

そうは言っても電車に乗る度に立っていては疲れてしまいますから、座ってできるトレーニング法もご紹介しましょう。
まず、双膝をピッタリとつけて15秒くらい我慢します。そして、そのあと離してリラックス。
以上の方法を続けることによって脚の内側の筋肉を鍛えることができます。

この筋肉を有効的に強化しておきますと、アイスバーンを滑るときのエッチングする力がパワーアップします。
これにより、エッジングもシャープになるでしょう。

今回はこのポールトレーニングについて説明しましょう。
技術の上手を目指す練習法として、ポールトレーニングがあげられます。
レースに出る出ないということは別にして、このポールトレーニングは上達が早くなること間違いなしです。

ポールトレーニングがなぜ上達につながるかと言いますと、ポールという目標物ができることによってターンのきっかけがうまく作れますし、それにより上体が安定しやすくなるからです。
このトレーニングは体力がかなり非常に必要となりますが、滑れば滑るほど正しい判断ができるようになりスキー技術が身に付きますので、上級者だけではなく中級者にもお勧めです。

滑る時の基本としては、常にポールとポールの中間点でターンのきっかけをつかみましょう。
この基本を身につけないで滑りますと、スムーズに通ることはとても難しいです。
慣れないうちはよく転んでしまうでしょうが、これはポールにばかり気をとられてしまい肝心のターンがおろそかになってしまっているからです。
ですから、ターンのきっかけを中間点で作るということをきちんと頭に入れておきましょう。
それさえ忘れなければ、最短距離を通過したとしても体を入れるスペースをきちんと残すことができます。

滑り方(踏みかえターン)のポイントを紹介しましょう。

1、上体をしっかりと腰に乗せましょう。
山周りの右ターンでポールを滑りぬけましょう。

2、上と下のポールの中間点でしっかりとターンのきっかけを作りましょう。
この場合、左スキーを持ち上げた状態で右スキーへ体重を移動させましょう。
きっかけがずれてしまうとかなりのタイムロスとなりますから注意しましょう。

これまでポールトレーニングについてお話してきましたが、今回は心得なるものを綴ります。

スキーの本質とは、アンバランスさの中でバランスを追及していくことではないでしょうか。
その本質を表したものが競技スキーです。
競技スキーは、斜面の状況や旗門との関係を正確に読み取りその上で自身のリズムとテクニックを駆使して滑るものです。
ですから、一般のスキーを楽しむ方々も上達に従っていつかポールを滑ってみたいという気持ちになるものでしょう。
そのためには、日頃から目標を持ってスキーをすることが大切です。
自由な中にも目標を持つことにより張り合いになりますし、頭で考えたことを体でコントロールするということは調整力が養われることでしょう。
目標もはじめから大きくしてしまっては長続きしませんから、まずは部分的に小さく設定しましょう。
急斜面、中斜面とひとつひとつの斜面でスキー操作を確認するつもりで目標達成していき、それから総合的な目標を立てることをお勧めします。
たとえば、斜面の斜度が変わるところでもノンストップで、スタートからゴールまで滑りきるという目標はいかがでしょうか。
これにより部分的目標では味わえなかった速度を身にしみて体感できるでしょう。
このノンストップ練習は、実は競技スキーでも欠かすことができないトレーニングのひとつとなっています。
このトレーニングにより、持続力が養われスピードにも強くなり、斜面のうねりやねじれなどに対応する能力も養われます。
このトレーニングのスタート時には、屈伸などして体をほぐしたり深呼吸で心をほぐしたりしますとリラックスして滑ることができるでしょう。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
sukii
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R